スズキの新車動向
スズキは昔から軽自動車に新しい風を吹かせる自動車メーカーでしたが、またやってくれました。
今まで軽自動車というのはもともとエンジンの排気量が小さいですし、パワーもボディの大きさも制限されているので、特に大がかりなからくりを使わなくても燃費がいい車として扱われました。
スズキもスズキグリーンテクノロジーなるものを開発して、オルターネーター制御の拡張版としてエネチャージなる低燃費装備を開発し、燃費の良い軽自動車を更に燃費の良い車としました。
これが普通自動車であれば、ハイブリッドシステムなどを活用することになるのですが、軽自動車には重量が増えることによるデメリットの方が大きいということで軽自動車のハイブリッドモデルというものは作られることはありませんでした。
しかし、スズキはやりました、軽自動車に初めてハイブリッドシステムを搭載したのです。
ハイブリッドシステムといってもプリウスのような本格的なものではなく、加速をアシストするだけのもので、日産のS-HYBIRDと同じように既存のオルターネーター(S-HYBRIDはスターターモーター)を電気モーターとして動かすことによってエンジン走行をアシストする仕組みになっています。
これなら大きなバッテリーや、新たにハイパワー電気モーターを追加することなく、わずかな重量増でハイブリッド化することができたのです。
現在のところ、ワゴンRとワゴンRスティングレーだけの搭載となっていますが構造が比較的単純なことからも現在エネチャージが搭載されているモデルに続々搭載されていくことになるでしょう。これからのスズキに軽自動車は大注目です。
スズキの中古車
スズキは軽自動車ばかりではなく小型車も生産しているところですが、もっぱら中古車市場では軽自動車が注目を集めています。
軽自動車というとライバルとしてトヨタの子会社であるダイハツがあるのですが、トヨタからだいぶいろいろ言われているようで、どう見てもダイハツの思い切った車作りができていないようなのです。
それはかなり前から見受けられていたのですが、その結果が現在の中古車市場に表れています。
中古車市場の中の軽自動車でいつも上位にいる車がワゴンR、そのドレスアップバージョンであるワゴンRスティングレーも含めてなのですが、この車種は新車市場と同様に人気が高くなっています。
更に新たにS-エネチャージが搭載されたモデルが発売されたことによって、今後それまでのワゴンRが中古車市場に流れてくることが予測され、台数が増えることになるので、中古車価格は下がる一方でより一層人気が高まるものと思われます。
ただこれがメリットとなるのは中古車を買う側だけで、買取店などでこの車を売る方に対しては大きなデメリットとなります。
それでも新型モデルが出たのはつい最近ですので、高額買取を目指すのであれば一日でも早く売ってしまった方がいいでしょう。
それから根強い人気を持つのが軽自動車ながら本格的なクロスカントリー4WDであるジムニーです。
この車はモデルチェンジやマイナーチェンジがあっても安定して人気と販売価格となっているので、特に少し前のモデルは安い割には現行モデルと性能面はほとんど変わらないので人気が高くなっています。
逆のこの車を売るときもそれほど買取価格に差がなく、どこへ持ち込んでもそれなりの買取金額なると思われます。
- (2014/11/12)軽自動車で初めてのハイブリッドカーを更新しました
- (2014/11/12)ジムニーとハスラーの違いを更新しました
- (2014/11/04)スイフトのワゴンバージョン ソリオを更新しました
- (2014/11/04)パレットの後継モデル スペーシアを更新しました
- (2014/10/22)スイフト・スポーツを作った目的を更新しました